作業目安時間10分

先ほど、追加した「カテゴリ」「キーワード」でYoutubeを取得してください。

ワードプレスの管理画面を開きます。

左下の「ツール」を押します。

左側のツールの下の「Video Blogster Lite」を押します。

上側の「Build the Query」「import」「1」「30」に変更します。

「videos by keyphrase」に先ほど追加したカテゴリの「キーワード」を入力します。

私は、「秋田犬」と入力します。(ココは、自分が追加したカテゴリ名を入力してください。)

一番下の「Create the Posts:」「With status」「publish」に変更します。

その他の設定は、そのままで大丈夫です。

右下の「in categories」の中から、今から取得する「カテゴリ」を選択します。

私は、「秋田犬」を選択します。(ココは、自分が追加したカテゴリ名を選択してください。)

一番下の「Grab Youtube Video Now」を押します。

そうすると、Youtubeの動画がワードプレスの記事として、取得されます。

先ほど追加した「カテゴリ」「キーワード」を変えながら、

「記事数が100記事以上」になるまで上記のやり方を繰り返します。

記事数の確認

左上の「投稿」を押します。

左上に記事数が表示されています。

「この数字が100以上になるまで記事を取得しましょう。」

自分のブログを見ると、カテゴリも表示されるようになりました。

もし、100記事にならない場合は、「カテゴリ」を新しく追加して、Youtubeの動画を取得してください。

講座1の関連記事
  • 私がビジネスで絶対ゆずれない部分
  • カテゴリー設定 未分類を変更
  • ワードプレスキーワード
  • 時間の使い方のコツ
  • キーワードのコツ
  • 文字の先頭にタグをつける
おすすめの記事
講座1
作業目安時間5分 次は、ブログの「タイトル名」と「説明文」を変更します。 目次1 ブログタイトル名と説明文の変更2 注意事項2.1 なぜ、ブ...
講座1
時間の使い方のコツ 常に効率改善に取り組む 合格ギリギリを狙う すぐ終わるタスクは先にやる 人に依頼する仕事を先に振る 仕組みをゼロから組み...
講座1
作業目安時間3分 次は、1ページの記事の表示件数を変更します。 記事の表示件数を変更 作業手順 ワードプレス管理画面を開きます。 左下の「設...
講座1
カテゴリー設定 未分類を変更の説明をします。 目次1 カテゴリー設定 未分類を変更 動画2 カテゴリー設定 未分類を変更3 記事にカテゴリー...
講座2
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。...